勉強する習慣を身につけませんか?
小学生のご家庭へ 夏休みの朝の自習はいかがでしたか。今夏も小学3年生から6年生まで、みんなよく頑張りました。中学生達と一緒に勉強することで勉強のやり方だけでなく、姿勢や雰囲気なども感じ取れたことと思います。 小学3、4年 […]
[続きを読む]

小学生のご家庭へ 夏休みの朝の自習はいかがでしたか。今夏も小学3年生から6年生まで、みんなよく頑張りました。中学生達と一緒に勉強することで勉強のやり方だけでなく、姿勢や雰囲気なども感じ取れたことと思います。 小学3、4年 […]
[続きを読む]
生徒面談や日頃の生徒達とのコミュニケーションを通じて、多摩ロベルトでは早い時期から受験生達の目標校や志望校を把握するように努めています。そして、生徒達の自習時間を活用して、それぞれの目標校や志望校に応じた補講や補習、対策 […]
[続きを読む]
夏期の特別課題演習(8月7-9日 / 8月17-18日)では、余力のある生徒達には別課題を与えたり特別に講習を行ったりもしています。 英検2級合格に向けて頑張っている中2生徒には特別課題を作成してあげたり、都立難関校を目 […]
[続きを読む]
中学2年生のご家庭から相談を受けました。 Question:塾で自習をするように言われ、ほぼ毎日自習をしに行かせています。ですが、我が子に限ってはイマイチ学力も成績も伸びていません。自習を続ける意味はあるのでしょうか? […]
[続きを読む]
中学校生活もようやく1ヶ月が過ぎようとしていますが、お子さまのご家庭や学校での様子はいかがでしょうか。多摩ロベルトで中学準備を進めていたので、初めて学ぶ英語や数学も中学校ではだいぶ順調だと思います。 さて、1年生達も5月 […]
[続きを読む]
そろそろ習い事を整理したいのだけれども、どのタイミングでどの習い事を選別すべきかと親子して悩んでいる…、なんて相談をこの時期はよく受けます。 習い事の位置づけは、家庭によって様々です。居場所や友達作りのためであったり、技 […]
[続きを読む]