勉強できる・できないは、この2つで決まる?!
公立中学校では中間テストが終わり、今回も多摩ロベルトの生徒達は高得点を取ってきたようです(集計中のため、近日中にご報告します)。そんな結果を耳にされてか、「どうやったら勉強できるようになるのですか?」といった相談を外部生 […]
[続きを読む]

公立中学校では中間テストが終わり、今回も多摩ロベルトの生徒達は高得点を取ってきたようです(集計中のため、近日中にご報告します)。そんな結果を耳にされてか、「どうやったら勉強できるようになるのですか?」といった相談を外部生 […]
[続きを読む]
ゴールデンウィーク明けから、中学1年生達は続々と部活に本入部し始めています。サッカー部を選んだ生徒もいれば、ブラスバンド部を選んだ生徒、中には長刀(なぎなた)部という珍しい部活を選んだ生徒もいたりと、みんな思い思いの部活 […]
[続きを読む]
ごく普通の生徒なのに、塾に通い始めたら急に成績が伸びて、ついには学年上位に…、なんて話を耳にしたことがありませんか? ウチの子にはちょっと難しいかも、と冷ややかな気持ちで読んでいる方も少なくないでしょうが、これは誰にでも […]
[続きを読む]
来年(2020年)から小学校では新指導要領が施行され、英語が必修科目となります。小学5、6年生は週2コマ、年間70コマの授業が行われます。 多くの保護者が心配されているのは、「何が変わるの?」と「どんな準備をしておくべき […]
[続きを読む]
子どもが小学3、4年生になる頃を境に、そろそろ「勉強らしい勉強」を始めようかと考え始めるご家庭が急激に増えます。小学校生活にも慣れ、学校の宿題も難なくこなせるようになってきたので、一先ず中学受験をするしないに関係なく学力 […]
[続きを読む]
図形は苦手、計算は辛い、文章題は意味が分からない、だから数学は嫌い。そんな思いで机に向かっている生徒は、決して少なくはないことでしょう。今回は、そんな生徒達へのアドバイスです。 なぜ数学は苦手、辛い、嫌い、と思うようにな […]
[続きを読む]